忍者ブログ
世界樹の迷宮とかアイドルマスターとかの話題で行く予定です
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
くまどりやろう
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
[38]  [37]  [36]  [35]  [34]  [33]  [32]  [31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 このHPには「わたしのリラックマ」の攻略情報なんてありません!
と、最初に言っておいて。
 あのゲームほど、「攻略」という単語が似合わないゲームって無いと思うんですけどね。
あれってゲームかどうかも怪しいぐらいだと思いますし。


 今回のネタはシューティングゲーム「雷電Ⅲ(らいでんすりー)」(プレイステーション2版)です。
以前「グラディウスⅤ」というゲームの紹介をしましたが(内部リンクはこちら)、
「雷電」というのはその「グラディウス」にも勝るとも劣らない伝統のある
シューティングゲームのシリーズ物の一つだったりします。

 とは言っても知らない人も大勢いるでしょうから。
雷電シリーズは、基本に忠実なシューティングゲームで、システム的には平凡なものです。
アイテムを取って自分をパワーアップしながら敵を撃破していき、時々現れる得点アイテムを取る事で
得点を増やしていく、というごく普通のゲームです。

 システム的には、こんな感じでごく普通です。
ですが、シンプル過ぎるからこそなのかゲームの内容の熱さは物凄いものがあり、
かつては雷電に取り付かれた者達が各地のゲームセンターで神がかったプレイを見せていたものです。

 雷電シリーズに共通しているのは「全くパワーアップしていない状態では自分は殆ど無力に等しい
という点でしょう。逆に最大パワーアップに達した時の火力の凄まじさは貧弱すぎる最初の状態との
違いからか眩しく見えるほどです。

 雷電Ⅲも、上記のそれまでの雷電シリーズの特徴をほぼ全て引き継いでいます。
が。
 シリーズが長らく出ていなかったという事もあったのか、大胆な改革が行われています。
・初期状態でも少しは戦える(気持ち程度ですけど)。
・自分自身の当たり判定が凄く小さくなった(やられにくくなった、と思ってもらえれば)
・ボンバーがすぐに発動する
(それまでのシリーズでは、例外はありますがボンバーはボタンを押してからしばらくしてから爆発するため、
爆発するまでに敵の弾に当たって死んでしまう事が良くありました)

 自分の動きがやたら遅いとか敵の弾が数は少ないものの見てから避けたのでは手遅れなぐらい速い
とか、敵ボス戦中に画面外からひょっこり顔を出す雑魚が実は最大の強敵だとか
それまでの雷電シリーズの特色はきっちりと受け継いでいるため、
最近主流の「弾幕系シューティング」に慣れ過ぎてしまった人には全く受け付けないゲームになっています。
 逆に、「弾幕系」にはついていけないけどシューティングゲームは好き、という人には
声を大にしてお勧めしたい所です。


 元々はゲームセンターのゲームだという事もあり、難易度はそれはもう高いですが、
プレイステーション2に移植された事での劣化は殆ど見られず非常にいい移植だと思います。

 ただ、このゲーム、今はほぼ入手不可能とも思えるぐらいの超品薄のゲームなんです。
特に私が持っているプレイステーション2版はもはや自力での入手は不可能だと思ってもらった方が
いいぐらいの圧倒的品薄状態です。
(私は手に入れるのに自分のネットワークをフルに使って半年かかりました)
パソコン版雷電Ⅲは比較的入手しやすいようですが、そっちは持っていないので内容については
コメントする事ができません。

ドラゴンクエスト6 主人公 レベル23→レベル32
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 「くまどりやろうの役に立たないネットゲーム事典」別館 All Rights Reserved.
忍者ブログ/[PR]